825 Bloom Walk , Los Angeles, CA 90089

View map

In medieval Japan, the number of female monastics increased as the Zen schools actively included women in their proselytization efforts. Mugai Nyodai (1223-1298) is known as a representative example of a female Zen priest from this period. I will address her life and ministry and will also discuss what we know about the early history of Keiaiji, the women's temple she established.

 

Flyer | Lecture will be in Japanese  

 

講演タイトル 「日本中世の禅宗と尼僧ー無外如大(Mugainyodai)・景愛寺(Keiaiji)を中心にー」

講演要旨

日本の中世社会において禅宗は積極的に女性を教化し、禅宗の尼僧になる女性も増加した。

無外如大は、中世の尼僧の代表的な人物として知られており、彼女の経歴を明らかにしていく。

さらに如大が開創した景愛寺の実態について論じていく。

 

講演者紹介 原田正俊 

 

はらだ まさとし 関西大学文学部教授、博士(文学・大阪大学)

専門は日本中世史、日本仏教史

 

著書 『日本中世の禅宗と社会』(吉川弘文館、1998年)、『中世仏教の再編と禅宗』(法藏館、2023年)

 

編著 『天龍寺文書の研究』(思文閣出版、2011年)、『日本古代中世の仏教と東アジア』(関西大学出版部、2014年)、『宗教と儀礼の東アジアー交錯する儒教・仏教・道教ー』(勉誠出版、2017年)等、この他、論文が多数ある。現在は関西大学博物館長、仏教史学会会長。

Event Details

See Who Is Interested

  • Luisa Luo

1 person is interested in this event

User Activity

No recent activity